Rotary Family Voice D2750
Rotary Family Voiceは、社会で活躍中のロータリーの学友にスポットを当てて、その声(VOICE)をお伝えしていきます。
以下のプログラムに参加経験のある方は、ロータリーの学友です。
•インターアクト
•ローターアクト
•ロータリー青少年交換
•ロータリー青少年指導者養成プログラム(RYLA)
•ロータリー平和フェローシップ
•ロータリー奨学金(国際親善奨学金)
•米山奨学金
ガバナー挨拶
日本におけるロータリー活動が101年を迎えました。新たな旅立ちの年です。新たな旅立ちとはロータリーの基本とこれからの進歩との調和を図り、ロータリーにおける新たな時代の在り方を探求し前進することです。その大きな柱が、ロータリーファミリーを支援し、共に成長していくことです。
ロータリーにはロータリー奨学生・平和フェロー・米山記念奨学生・RYLA・インターアクト・ローターアクト・青少年交換など様々な青少年奉仕活動があり、それぞれの事業を通じて多くの学友が毎年誕生し、学友会を通じて活動をされています。本年度は、これらの学友や学友会の横のつながりを作ることにより、様々な情報交換や活動を通じて理解を深め合い、新たな時代のロータリーファミリーとして活躍の場を広げていただきたく、ガバナー直轄委員会としてロータリーファミリー支援委員会を新設させていただきました。
ロータリーファミリーである皆さんは、これからもロータリアンと共に成長し、広い視野を持ち、世界に奉仕してより大きなインパクトもたらすよう成長していっていただきたいと思います。あなたたちの時代を自らの手で協力し合い、創っていただきます様お願いしごあいさつといたします。
国際ロータリー第2750地区
ガバナー 三浦 眞一
ロータリーファミリー支援委員長挨拶
国際ロータリー第2750地区ロータリーファミリー支援委員会は、様々なプログラムのロータリー学友の垣根を超えた絆を育み維持していくこと、学友同士、また学友とロータリアンとのネットワークを築くことを目的として、2021年度三浦眞一ガバナー直轄委員会として新たに活動をスタートさせました。
Rotary Family Voice D2750 では、今、社会で活躍中の学友にスポットを当て、その声(VOICE)を紹介していきます。ロータリーの意義あるプログラムの成果を改めて知る場、また、プログラムへ参加した学友の皆様には、自身の経験を思い起こすとともにロータリーとの絆を取り戻し、新たなネットワーク作りのきっかけの場となることを期待しています。
国際ロータリー第2750地区
ロータリーファミリー支援委員長 青柳 薫子
委員会概要
名称:国際ロータリー第2750地区ロータリーファミリー支援委員会
住所:〒105-0011 東京都港区芝公園2-6-15 黒龍芝公園ビル3階
委員長 | 青柳 薫子(東京広尾RC) |
副委員長 | 渡辺 美智子(東京六本木RC) |
副委員長 | 遠藤 泰夫(東京武蔵府中RC) |
委員 | 南條 勉(東京あけぼのRC) |
委員 | 根岸 大蔵(東京城西RC) Rotary Family Voice 編集長 |
委員 | 安藤 邦子(東京恵比寿RC) |
委員 | パブロ・プーガ(東京広尾RC) |
委員 | 片山 謙次(東京愛宕RC) |
委員 | 武藤 英正(東京世田谷南RC) |
委員 | 柴宮 克彦(東京世田谷南RC) |
委員 | 中前 緑(東京米山ロータリーEクラブ2750) Rotary Family Voice 副編集長 |
委員 | 鈴木 豪(東京八王子北RC) |
委員 | 宮崎 陽市郎(東京三鷹RC) |
委員 | 森田 彰(東京たまがわRC) |