Rotary Family Voice D2750
Rotary Family Voiceは、社会で活躍中のロータリーの学友にスポットを当てて、その声(VOICE)をお伝えしていきます。
以下のプログラムに参加経験のある方は、ロータリーの学友です。
•インターアクト
•ローターアクト
•ロータリー青少年交換
•ロータリー青少年指導者養成プログラム(RYLA)
•ロータリー平和フェローシップ
•ロータリー奨学金(国際親善奨学金)
•米山奨学金
ガバナー挨拶
世界に140万人の会員を有するロータリーには多くの青少年育成、支援のプログラム、プロジェクトがあり、毎年たくさんの学友が誕生しています。卒業生は、一人一人がロータリーファミリーとして、地域に、世界に羽ばたき、社会に貢献し素晴らしい活動を展開しております。
2750地区では、昨年より個々のプログラムに参加をした学友が横に繋がる機会を提供し支援する「ロータリーファミリー支援委員会」を立ち上げました。創設したRotary Family Voiceは新たな情報源として多くの会員に読まれ、私達に良い刺激を与えてくれております。DEIを取り入れ互いに理解を深めあい、ロータリーファミリーの絆を広げた第一回ホームカミングデーは、多くのロータリアンも参加し、見事にその役割を達成しました。まさに地区のテーマである「ロータリーを広げよう」が実践されています。
本年度はさらにより多くの仲間を迎え入れ、ロータリーの大きな夢に向かい、共に行動する機会を進めて頂くようお願い申し上げ、ご挨拶と致します。
国際ロータリー第2750地区
ガバナー 富澤 為一
ロータリーファミリー支援委員長挨拶
ロータリーファミリー支援委員会は、ロータリーのプログラムを修了した学友が、ロータリーと疎遠にならにように、また、様々な形のロータリーファミリー (ロータリアン・ローターアクターやインターアクター、米山奨学生・ロータリー財団奨学生・平和フェロー・青少年交換学生・RYLArian、及びその修了生)を繋いで、ロータリーファミリーの輪を拡げていく支援をしています。
『Rotary Family Voice D2750』 では、今社会で活躍中のロータリーの学友へスポットを当て、直接インタビューを行い、その声(VOICE)をWebコンテンツにて紹介しています。 ロータリーの理念にふれて学びを深めた学友達が、今何を思いどんなことに挑戦しているのか、意義あるロータリープログラムの成果を知って彼らへエールを送るともに、我々に何ができるか次なる活動のヒントとして活かして頂けますと幸いです。
国際ロータリー第2750地区
ロータリーファミリー支援委員長 青柳 薫子
委員会概要
名称:国際ロータリー第2750地区ロータリーファミリー支援委員会
住所:〒105-0011 東京都港区芝公園2-6-15 黒龍芝公園ビル3階
委員長 | 青柳 薫子(東京広尾RC) |
副委員長 | 武藤 英正(東京世田谷南RC) |
副委員長 | 鈴木 豪(東京八王子北RC) |
委員 | 根岸 大蔵(東京城西RC) Rotary Family Voice 編集長 |
委員 | 中前 緑(東京米山ロータリーEクラブ2750) Rotary Family Voice 副編集長 |
委員 | 杉浦 藤一郎(東京あけぼのRC) |
委員 | 安藤 邦子(東京恵比寿RC) |
委員 | 片山 謙次(東京愛宕RC) |
委員 | 柴宮 克彦(東京世田谷南RC) |
委員 | 市川 隆(東京山の手RC) |
委員 | 堀内 康裕 (東京町田サルビアRC) |
委員 | 玉村 秀樹(東京広調布むらさきRC) |