2011-12年度RYLA(Rotary Youth Leadership Awards)に参加し、現在は、東アジアについての次世代教育に取り組んでいる長川美里さんにお話を聞きました。東アジアに興味を抱いたきっかけから、現在の活動、ロータリーとの関わりについて語ってもらいました。
東アジアの次世代が「近くて、遠い」と言わない社会を創る

Rotary Family Voice|国際ロータリー第2750地区ロータリーファミリー支援委員会
Rotary Family Voice は、社会で輝いているRotary学友達の活躍をVOICE(声)としてお届けします。
2011-12年度RYLA(Rotary Youth Leadership Awards)に参加し、現在は、東アジアについての次世代教育に取り組んでいる長川美里さんにお話を聞きました。東アジアに興味を抱いたきっかけから、現在の活動、ロータリーとの関わりについて語ってもらいました。
ロータリー平和フェローシッププログラムでスウェーデンのウプサラ大学での平和構築カリキュラムを修了し、特定非営利活動法人難民を助ける会(AAR Japan)/エーエーアール・ジャパンの東京本部の支援事業部主任として働いている本多麻純さんにお話を伺いました。
2017-18年度にロータリー財団奨学生として、ロンドン大学SOAS(University of London, School of Oriental and African Studies)に派遣され、現在は、アムネスティ・インターナショナル日本支部のキャンペーン・コーディネーターとして国内外の人権課題に取り組んでいる樋口利紀さんにお話しを伺いました。