2005-08年度にロータリー米山記念奨学金プログラムに奨学生として参加し、現在は、参天製薬株式会社の基本理念・CSV推進部で活躍しながら、自身の立ち上げたNPO法人で母国の視覚障害者支援を続けている …
“Act Locally” 身近なところから変えていける 視覚障がい者が未来を選択できる世の中のために

Rotary Family Voice|国際ロータリー第2750地区ロータリーファミリー支援委員会
Rotary Family Voice は、社会で輝いているRotary学友達の活躍をVOICE(声)としてお届けします。
2005-08年度にロータリー米山記念奨学金プログラムに奨学生として参加し、現在は、参天製薬株式会社の基本理念・CSV推進部で活躍しながら、自身の立ち上げたNPO法人で母国の視覚障害者支援を続けている …
2006-08年度にロータリー米山記念奨学金プログラムに奨学生として参加し、現在は、母国のラオスで株式会社マージオンを設立し、社会起業家として活躍しているヌイ ワンマニ チャンニャケムさんにお話を聞きました。
2022年05月21日(土)に開催された国際ロータリー第2750地区ロータリーファミリーホームカミングデーにて、元米山奨学生で京都精華大学 前学長のウスビ・サコさんに基調講演をいただきました。ロータリーファミリーホームカミングデーは、ロータリーの様々なプログラムを修了した学友同士がプログラムの枠や年代を超えて、互いに交流を深め、共に学び合い再び繋がる機会です。
2015-17年度にロータリー米山記念奨学金プログラムに奨学生として参加し、現在は、早稲田大学国際学術院・国際教養学部 助教、早稲田大学カタールチェアのメンバーとして社会科学分野の研究に取り組んでいる沈 雨香(しん うひゃん)さんにお話を伺いました。
2012-14年度にロータリー米山記念奨学金プログラムに奨学生として参加し、現在は、株式会社ミスミのエレクトロニクス営業チームで東日本のエリアマネージャーを担当している陳 瑶(ちん よう)さんに来日の …
元気よく話す様子と人懐っこい笑顔が印象に残る好青年。宗教的に口にできない物もありますが、お刺身が好物で納豆も食べるそうで、身も心も日本に馴染んでいて、インタビュー中も古くからの友人と楽しく過ごしているかの様でした。
良い出会い、人間関係の広がり、ロータリークラブの良い面をあらためて実感させていただけました。今後の取り組みにも、何かと前向きになれる気がします。