2013-14年度にロータリー財団奨学生として、英国London School of Economics(LSE)に派遣され、現在は、WFP(国連世界食糧計画)でプログラム・ポリシー担当官として勤務し …
持続的な開発支援で平和を実現する

Rotary Family Voice|国際ロータリー第2750地区ロータリーファミリー支援委員会
Rotary Family Voice は、社会で輝いているRotary学友達の活躍をVOICE(声)としてお届けします。
2013-14年度にロータリー財団奨学生として、英国London School of Economics(LSE)に派遣され、現在は、WFP(国連世界食糧計画)でプログラム・ポリシー担当官として勤務し …
2020-21年度にロータリー財団奨学生として、英国ロンドン大学教育研究所(IOE, UCL)に派遣され、現在は、JICA(独立行政法人国際協力機構)ケニア事務所で勤務している鷹觜 悠史さんにお話を伺 …
2018-19年度にロータリー財団奨学生として、ハーバード公衆衛生大学院(Harvard School of Public Health)に派遣され、現在は、WHO(世界保健機構)などに勤務する武見 綾子さんにお話を伺いました。
2017-18年度にロータリー財団奨学生として、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(London School of Economics and Political Science)に派遣され、現在は、外資系メーカーに勤務しながら、東京アフリカコレクションを主催しファッションイニシアティブとしての活動に取り組んでいる菅生 零王さんにお話を伺いました。
2020-21年度にロータリー財団奨学生として、英国サセックス大学(University of Sussex)に派遣され、現在は、UNICEFパプアニューギニアでEducation officerとして活動している松川聡さんにお話を伺いました。
2016-17年度にロータリー財団奨学生として、カナダのブリティッシュコロンビア大学に派遣され、現在は同大学作業科学(Occupational Science)学科で研究をされている小倉 沙央里さんにお話を聞きました。
2017-18年度にロータリー財団奨学生として、ロンドン大学SOAS(University of London, School of Oriental and African Studies)に派遣され、現在は、アムネスティ・インターナショナル日本支部のキャンペーン・コーディネーターとして国内外の人権課題に取り組んでいる樋口利紀さんにお話しを伺いました。
2020年に開校したレジデンシャル・カレッジ(住居型教育施設)であるシモキタ・カレッジ。社会人、大学生、高校生が「共に暮らしながら学ぶ」という全く新しい日本教育のかたちを提言している。そのシモキタ・カレッジの立ち上げに参画した水上さん。大学時代の原点、ロータリー財団奨学生としての留学からの学び、そして多様性と学びの交差点であるシモキタ・カレッジについて聞きました。
2017-18年度にロータリー財団奨学生として、カリフォルニア大学ロサンゼルス校に派遣され、現在、メキシコで多文化共生教育に取り組んでいる岩村華子さんに、メキシコでの活動の様子や、ロータリーとのコラボレーション、将来の展望を伺いました。