元気よく話す様子と人懐っこい笑顔が印象に残る好青年。宗教的に口にできない物もありますが、お刺身が好物で納豆も食べるそうで、身も心も日本に馴染んでいて、インタビュー中も古くからの友人と楽しく過ごしているかの様でした。
良い出会い、人間関係の広がり、ロータリークラブの良い面をあらためて実感させていただけました。今後の取り組みにも、何かと前向きになれる気がします。
トルコと日本、国際交流を通じて両国の架け橋に

Rotary Family Voice は、社会で輝いているRotary学友達の活躍をVOICE(声)としてお届けします。
元気よく話す様子と人懐っこい笑顔が印象に残る好青年。宗教的に口にできない物もありますが、お刺身が好物で納豆も食べるそうで、身も心も日本に馴染んでいて、インタビュー中も古くからの友人と楽しく過ごしているかの様でした。
良い出会い、人間関係の広がり、ロータリークラブの良い面をあらためて実感させていただけました。今後の取り組みにも、何かと前向きになれる気がします。
2020年に開校したレジデンシャル・カレッジ(住居型教育施設)であるシモキタ・カレッジ。社会人、大学生、高校生が「共に暮らしながら学ぶ」という全く新しい日本教育のかたちを提言している。そのシモキタ・カレッジの立ち上げに参画した水上さん。大学時代の原点、ロータリー財団奨学生としての留学からの学び、そして多様性と学びの交差点であるシモキタ・カレッジについて聞きました。
2017-18年度にロータリー財団奨学生として、カリフォルニア大学ロサンゼルス校に派遣され、現在、メキシコで多文化共生教育に取り組んでいる岩村華子さんに、メキシコでの活動の様子や、ロータリーとのコラボレーション、将来の展望を伺いました。